2025/09/13 00:04

今や食卓やバーで広く親しまれているハイボール。その響きには、いくつもの物語が秘められています。

ひとつはスコットランドのゴルフ場に由来する説。

クラブハウスでソーダ割りを嗜んでいた際、青空に高く舞い上がったボールを見て「ハイボール」と呼んだのが始まりと伝えられています。緑の芝ときらめくグラスが重なり合う、絵画のような情景です。


また、19世紀アメリカの鉄道にまつわる説も興味深いものです。

列車の進行を告げるために掲げられたボール型信号機を“highball”と呼び、その力強いスピード感と爽快さが、炭酸で割ったウイスキーの清涼感と重ねられたのでしょう。


さらに、グラスの中で立ちのぼる炭酸の泡を「ボールが上がる姿」と見立てた説もあります。

繊細に弾ける気泡は、まるで軽やかな舞踏のように、視覚からも飲み手を楽しませてくれます。



どの説にせよ「ハイボール」という名には、軽快さと優雅さが同居しています。由来を知りながら味わえば、ひと口ごとに奥行きが広がるでしょう。


ちなみに、日本では8月10日を「8(ハ)、1(イ)、0(ボール)」にちなみ、ハイボールの日としています。